文・人文学部系         
                                    「最強の受験勉強法を考える」トップページへ


 ◆文学部・人文学部のイメージ
 

 「文学部・人文学部」についてです。


 みなさん、人文学系についてどんなイメージをもっているでしょうか?


・「文学についてひたすら研究する?」

 ある学科はそうかもしれませんが、それはほんの一部分です。



・「あまり学校に行かなくていい?」

 たしかに、他学部と比べると、取得単位数が少ないこともあるかもしれません
が、自分から能動的になればしっかり学ぶことはあると思います。



・「卒業しても就職しにくい?」

 そんなことはないはずです。たしかに、研究・開発といった技術や知識が必要
な職種の就職は無理かもしれませんが、営業やマーケティングといった仕事であ
れば、なにも経済学部や経営学部をでていなくても、入社後に十分身に付くとこ
ろなので、人事担当の方もそれほど考慮しないのが現実であるようです。

 むしろ、入社してからの能力を面接で見極めようとするはずです。

(実際に卒業された方で「いや、違う!」と異議を唱えたい方は是非、ご連絡い
ただきたく思います)




◆何を学ぶの?


 文学部・人文学部ともに、「文系学問から法学・政治学・経済学といった社会
科学を除いた学問群を指す」という定義で似ており、ほとんど同義です。
 ただ人文学部は「人」に関係する学問の色が強いこともあります。
 
 文学部は理念的に「哲学」・「史学」・「文学」という人文学の三つの部門を
持ちますが、「心理学」や「社会学」といったものも含み、非常に幅広い分野に
わたったりします。


 まず「哲学」は、倫理を勉強している人には理解しやすいかもしれませんが、
大雑把にいうと『真理』・『美』・『存在』などの命題に対してうまく説明する
ように考えていく学問です。

 このようなことを学ぶと、物事について、深く、いろんな見方ができるように
なるかもしれません。


 それから「史学」は高校の歴史の授業みたいな感じですが、さらに細かく、
あるテーマについて深く掘り下げて学んでいきます。

 このようなことを学ぶと、過去の歴史的事象から現代の問題について考える
見方ができるようになるかもしれません。


 「文学」は大きくわけて日本と外国があり、それぞれ国語の授業や英語の授業
みたいな感じになります。

 ただ、大学では答えがはっきり決まっている受験とは違って、答えの無い・も
しくは答えの難しい事柄について考えていきます。

 このようなことを学ぶと、論理的な思考力がつくようになるかもしれません。


 「心理学」・「社会学」は、人間の心理や人と人との関係や構造を学んだりし
ます。その中には、臨床心理学など、職業・資格に直結しているものもあります。

 このようなことを学ぶと、会社などの組織における人事のようにうまく人間関係
を扱えるようになるかもしれません。



 このように、ざっと文学部・人文学部系について噛み砕いて書いてみました。

 ぜひ参考にしてみてください。




                             
                               
「最強の受験勉強法を考える」トップページへ