基礎力が足りない人がまずすべきこと
ここでは、英語が苦手だと感じている人、基礎力が足りないと思っている人に対して書きます。
まず、英語ができない理由は、はっきりいって、以下の2つのどちらか、もしくはどちらも欠けていることが大きな要因として挙げられます。
1.文法(構文)力
2.単語(語彙)力
逆に言えば、この2つの力をつけることさえできれば、英語が好きになり、一気に得意科目になることも不可能ではありません。
まず、できない理由はどこにあるのか。
1.文法(構文)力
まず文法力についてです。
多くの人が、英語ができない理由として、「単語力」の不足をまず挙げますが、実は、「文法力」なくしては、いくら単語を勉強しても、英語の力に伸び悩むことになります。
そのくらい重要です。
しかし、その事実に気付かず、文法の勉強を軽んじるあまり、やらない人が数多くいます。
・文法の重要性
なぜ文法の勉強を軽んじるのか?
いろいろ理由はあると思いますが、その中の1つに、日本でよく耳にする次のような言葉に少なからず影響されていることが挙げられます。
「日本人は文法に力を入れすぎるために逆に英語ができないのだ。」
たしかに、自分のこれまでの学校での英語の授業を思い出しても、正確な発音、ヒヤリングなどほとんどせず、会話の練習そっちのけで、ひたすら文法に力をいれていく教育であるために、6年間勉強したにもかかわらず、その状態で欧米人に接しても、ほとんどコミュニケーションがとれないといった現実に、学校での英語教育に疑問を持ってしまうことは仕方がないのかもしれません。
しかし、そこで習った文法は無駄だったということは、決してないといえます。
例えば、英文を読むにしても、単語だけの知識で正確に意味を理解することはできません。
同様に、相手が話す会話の意味も文法の知識なくしては、理解できないこともあります。
むしろ、その文法力という土台があることで、その後のヒヤリング、スピーキング力の飛躍的な向上が可能になるようです。
そして、上のような言葉を信じて、文法そっちのけで、英会話教室などでひたすら会話の練習をしたとしても、あるところで限界がきてしまいます。
そのような人はたいてい他の日本人から見ると、一見流暢に話しているように見えるのですが、会話をしているネイティブの人も戸惑うぐらい文法がメチャクチャであることが多々あるようです。
・文法の勉強の仕方
文法の重要性がわかったところで、実際の勉強の仕方について書きます。
文法力を確実にするためには、全ての単元について理解することが必須です。
つまり、助動詞、副詞、関係詞、接続詞などの使い方や仮定法、分詞構文などの文構造、意味などの高校英語文法の全範囲を確実に理解しなければなりません。
よって、1つの単元でも苦手なところがないよう、穴をなくすことが望まれます。
今まで文法をやってなかった人にとっては、非常に大変のように思われるかもしれませんが、実際やってみると、案外すんなりマスターできます。
そして、一通り穴のないようにマスターするのにおすすめなのが、やはり結局、網羅系の参考書・問題集を一通りやることです。
私は、参考書として『総合英語Forest』、問題集として『Next Stage』『頻出英文法・語法問題1000』を推薦しますが、文法事項が網羅されたものならどれでもOKです。
あとは、人それぞれの最優先項目から白地図に色を塗るように、苦手な部分をつぶしていきます。
あと、もし、これらの参考書・問題集をやっていて、どうも進まない、理解できない、ということがあったら、思い切って中学英語の文法を復習することをおすすめします。英語は積み重ねていく科目なので、中学英語の下地がないと、なかなか高校英語を習得することが難しくなります。
遠回りのように見えて実はそちらの方が近道だと思います。
2.単語(語彙)力
次に、単語力についてです。
「何回やっても単語を覚えれない。」「単語を覚えるのが面倒くさい。」
単語についてこのように思っている人だけ以下を読んでみて下さい。それ以外の人には関係ないと思います。
・単語を覚えられない理由
では、なぜ、覚えれないのか。
それは、やはり、効率の悪い覚え方をしていることが考えられます。
現在英語が苦手な人でも、実は中学生のときは苦手でなかった、という人が結構います。
そのような人で、高校に上がって英語が苦手になった人が行っている覚え方について、次のことがあてはまらないでしょうか?
@ 全部の単語についてひたすら何回も書いて覚える
A 単語だけを単独で日本語の意味だけ覚える
B 一回やって終わりで、復習をしない
このような覚え方をして、その結果覚えることができない、やる気がでない人は、やり方を変える必要があります。
(※ ただし、上のやり方でも、成績を上げている人もいます。しかし、その人たちは、覚えられるよう、その人なりの工夫をしてたりします。)
どこが、マズいのでしょうか?
まず、@についてです。
書いて覚えるやり方は、英語を習いたての頃、だれもがやったことがあるのではないのでしょうか。
たしかに、英語を初めて覚えて、アルファベットを書くことすらままならない人達にとって、つづりを実際に書いてみて覚えることは、非常に重要ですし、必要です。
それはやはり、英語というものに慣れていないために、アルファベット、つづり、発音、意味、など、新しく学ぶことが多いために、ゆっくり確実に1つ1つ単語を覚えていくしかできないからです。
英語を始めたての超初心者にとっては、このやり方は着実でステップアップするための早道ということもできるかもしれません。
しかし、このようにして勉強していくうちに、次第に英語に慣れてきて、つづりを見ただけで、発音や意味がなんとなく推測できたりするようになります。
こうなると、今度は、慣れることよりも、いかに早く多くの単語を覚えるか、ということが重要になってきます。
その段階で、同じように1つ1つの単語を何回も書いて全ての単語を覚えようとしていては、労力もかなりのものであり、その結果、何千語とある大学入試必須単語を覚えきることは、多大な根気と時間が必要で、非常に難しくなります。
そうしていくうちに、単語を覚えることがイヤになってやらなくなる、というパターンです。
※ もちろん、どうしても覚えられない単語について、印象付けるために、書いて覚えることも一つの手段であることを付け加えておきます。
次に、AとBについてセットで書きます。
@のやり方を卒業して、なるべく速く覚えるために、単語帳や、単語カードを使って覚えていきます。
単語帳、単語カード自体、悪い方法ではありません。ただ、覚え方に問題がある可能性があります。
まず、英単語→日本語、 英単語→日本語、 英単語→日本語、・・・というように、意味も考えず音だけでテンポ良く覚えるやり方は、何より回転が速く、覚えることも最小限なので、最も効率よい、と思われがちです。
しかし、このような意味の理解もそこそこに、次から次へと進めたところで、後になって振り返ると、ほとんど覚えていないことに気付きます。
脳の仕組みと勉強法のところでも書いていますが、人間の脳は、無意味なものほど覚えにくいものはありません。
ただし、そんな無意味なものでも、何回も覚えなおそうとすると、記憶として次第に定着していきます。
つまり、ひたすら何回も根気よく復習することで覚えることも可能です。
しかし、多くの学習者は、この復習の重要性を理解しておらず、何回か試みた後、自分の記憶力の悪さに愕然として、覚えることがイヤになってきます。そうなると、さらに復習をしなくなり、悪循環で覚えられないというわけです。
・単語の勉強の仕方
では、どうすれば身に付くのか。
私の薦める方法は、本サイトの英語の勉強法編にも書いてあるとおり、やはり、
・単語のイメージをなるべく思い浮かべる
・文のなかで、覚える
・CDや音読など音声を利用して覚える
・復習を徹底的に行う。
というやり方です。
このようなやり方を1度は試してみるのもいいのではないでしょうか。どうしても自分に合わなければ、そこで新たに工夫したらいいと思います。
そのようにして、効率よく覚えていくと、しばらくして、成長した自分が実感できるようになり、少し楽しくなってきます。こうなったらしめたもので、
(楽しい)→(勉強する)→(成績上がる)→(楽しい)→(勉強する)→・・・・・・
という好循環になっていくはずです。
詳しくは、本サイトの英語の勉強法編を参考にしてください。
英語おすすめ参考書